旅日記
Twitter (@yumeato_net) で発信している旅の記録をまとめて目次にしました。
- 前日譚
- 玉川上水開削 – 東京都羽村市 羽村取水堰
- 太宰治、愛人と入水自殺 – 東京都三鷹市下連雀 玉鹿石
- 徳川家光、正之という弟の存在を知る – 東京都目黒区 不老山薬師寺 成就院
- 保科正之、信濃高遠藩主保科正光の養子になる – 長野県伊那市高遠町
- 本編
- 伊奈忠治、赤山領の拠点として赤山城を築城 – 埼玉県川口市 赤山城址
- 生麦事件 – 神奈川県横浜市鶴見区生麦 生麦事件発生現場
- 番外編: 「生麦」という地名の由来について
- 横浜駅頭にて鉄道開業式が行われる – 神奈川県横浜市中区桜木町 鉄道創業の地
- 高輪毛利邸建設 – 東京都港区高輪 品川プリンスホテル
- 『言海』完成祝賀会 – 東京都港区芝公園 東京タワー
- 芝公園もみじ谷造園 – 東京都港区芝公園 もみじ谷
- 尾崎紅葉生誕 – 東京都港区芝大門 尾崎紅葉生誕地
- 井上勝、東海寺に埋葬される – 東京都品川区 鉄道記念物 井上勝墓
- 賀茂真淵、日本橋浜町に建てた新居を県居(あがたい)と呼ぶ – 東京都中央区日本橋 賀茂真淵県居の跡
- 賀茂真淵生誕 – 静岡県浜松市 賀茂真淵翁生誕の地
- 龍潭寺庭園作庭 – 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷 龍潭寺
- 井伊氏初代、井伊共保生誕 – 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷 井伊共保公出生の井戸
- 名古屋城築城 – 愛知県名古屋市中区 名古屋城
- 静岡学問所設立 – 静岡県静岡市葵区駿府城公園
- 中村正直、半洋式の家「無所争斎」を建てる – 静岡県静岡市葵区大岩本町
- 岩瀬忠震、安政の大獄で蟄居を命じられ、岐雲園で書画の生活に専念する – 東京都墨田区墨田 白鬚公園
- 中村正直、同人社を開く – 東京都文京区 同人社跡
- 覚林寺創建 – 東京都港区白金台 覚林寺
- 加藤清正、此経難持坂の石段を寄進する – 東京都大田区 池上本門寺
- 日蓮聖人説法像が奉納される – 東京都大田区 池上本門寺
- 北村西望の痕跡を求めて東京都武蔵野市を歩く
- 三鷹の平和のシンボル「平和の像」建立 – 東京都三鷹市 仙川公園
- 品川台場の築造に着手 – 東京都港区台場 台場公園
- ドン・ロドリゴ、マニラからメキシコに帰還する途中暴風雨に遭い、岩和田海岸沖で座礁 – 千葉県夷隅郡御宿町岩和田 ドン・ロドリゴ上陸の地
- ペリー上陸記念碑の除幕式が行われる – 神奈川県横須賀市久里浜 ペリー公園
- 光明寺 記主庭園作庭 – 神奈川県鎌倉市材木座 光明寺
- 神奈川県横浜市で、横浜開港の謎を追う
- 井伊直孝、天應寺を移転する – 栃木県佐野市 天応寺
- 三宅坂を歩く(その1)「井伊家、旧加藤清正邸を拝領する」
- 三宅坂を歩く(その2)「尾崎記念会館竣工」
- 三宅坂を歩く(その3)「平和の群像建立」
- 三宅坂を歩く(その4)「半蔵門築造」
- 東京駅中央停車場竣工 – 東京都千代田区丸の内1丁目
- 遭遇編
ユメアト探訪で出会って感銘を受けたもの
- 『キューポラのある街』
- 生麦事件参考館
- 『言葉の海へ』
- 『語学と文学の間』
- 『小堀遠州―気品と静寂が貫く綺麗さびの庭』
- 『清正公信仰の研究 : 近世・近代の「人を神に祀る習俗」』
- 彫刻を見よ——公共空間の女性裸体像をめぐって:フォーカス|美術館・アート情報 artscape